久しぶりの育児記録。
5月6月が忙しすぎて気づけば2か月ほどサボってしまったので2か月分をまとめて書く。
ここ2か月の変化
服の総入れ替え

子供が大きくなってきたことと、気温も暑くなってきたので新生児の頃から着ていた服はほとんど着れなくなってしまった。
サイズ的には70~80くらいになり、前をボタンでとめないタイプの服が増えてきた。
離乳食が始まった

5か月に入ったころから離乳食を始めた。
まずは10倍がゆから。
最初は教科書通りに裏ごししようとしたけど、大変すぎて秒で挫折した。
その後ブレンダーを導入したので、今はだいぶ楽に作れるようになっている。
また、時間が無い時や疲れているときは遠慮なくベビーフードを使う。
うちの子は甘いものが大好きで、バナナやかぼちゃはとても食いつきが良い。
エプロンや手がベトベトになるのでミルクよりも断然大変だけど、思ったよりはちゃんと食べてくれるので良かった。
寝返りができるようになった

なかなか寝返りしないのでこの子は遅いのかな…?とか思っていたある日、ベビーベッドを見ると涼しい顔で寝返っている我が息子と対面した。
びっくりしすぎて2度見した。
「今から寝返るよ!」って主張して欲しかった。
それからというもの、床で遊んでいるときもゴロゴロゴロゴロ転がる。
まだハイハイもできないのに思った以上に動き回るので、いよいよベビーサークルを導入する予定。
朝までぐっすり寝てくれる日が増えた
ついに深夜の授乳が不要になった。
朝まで寝てくれることも増えてきて、僕も妻も睡眠の質が格段に上がった。
めちゃくちゃ助かる。
初めての旅行

宿泊の練習もかねて、千葉の鴨川に一泊旅行に行った。
子供がいるとこんなにも大変なのかというくらい大変だけど、子供がいることでしか味わえない体験もあり、これはこれで楽しかった。
この辺りは別の記事でまとめる予定。
育児も大きく変わってきた
振り返ってみると、1~3か月くらいの育児と比べるとだいぶ考えることや行動が変わってきた。
月齢数か月くらいのときはまだ生まれたて感が強く、とにかくミルクを与えたり寝付かせること、子供を世話するということで手一杯だったように思う。
また、子供がいることがまだまだ特別な感じだった。
今は子供がいることは当たり前のように日常に溶け込んでいて、さらに動くようになったので子供をどこで遊ばせるか、何を食べさせるか、どういう体験をさせるかというように、子供の成長を意識することがより一層強くなってきた。
骨格もしっかりしてきたし、手も足も力強く、赤ちゃんなのだけどずいぶんと人間っぽくなってきたように思う。
毎日ミルクをあげて、オムツを変えて、遊んで、寝つかせるという同じような毎日を過ごしていても、その日常は少しずつ変化している。
むしろ、大人の日常的な変化のスピードに比べれば半年でこれだけ変わるというのは凄いことなのだと思う。
半年後はどうなっているのだろうか。